お金・人・遊びが循環する “共感ベース経済”はこう始まる。
2025年10月19日 12時00分
変風の呟き

お金・人・遊びが循環する
“共感ベース経済”はこう始まる。
遊びが仕事になり、
共感が経済になるってどういうこと?
そう思った人に向けて、
今日はその”はじまり方”を共有します。
アサカフェ×しあわせのたねで
実験していくのは、
【感情・没頭・推し・余白】から
経済を立ち上げる新しいモデルです。
①「好き」や「推し」がそのまま通貨になる
まず入口はシンプル。
・おもしろそうだから行ってみた
・好きな人が関わってるから参加した
・ワクワクするから手伝いたい
この “感情の動き” こそがスタートライン。
ここからイベント・講座・商品・研究
・プロジェクトが生まれ、
自然と「循環」がはじまります。
② 与えた人が報われる“関係性ベースの経済”
ここでは、肩書きや序列よりも
「関わり方」「貢献度」「熱量」が価値になります。
・参加=消費者ではなく共創者
・言い出しっぺが責任者になる仕組み
・プロジェクト単位で利益の分配が発生
・事例づくりが資産になる
応援ではなく“共犯”なので、
お金も成果も「共に回していく」前提です。
③遊び=余白=企画の源泉になる
遊びは「浪費」ではなく、
・企画のタネ
・関係性の栄養
・クリエイティブの源
として扱われます。
大人が本気で遊ぶと、
・イベントが立ち上がる
・チームができる
・コンテンツになる
・価値が伝播する
・お金が動く
この循環こそが、
僕たちの言う“共感ベース経済”です。
④没頭→共犯→事例化→収益化→循環
この流れが、これからの常識。
「やりたい!」と声を出す
↓
一緒に動いてくれる共犯が現れる
↓
形になった瞬間に“事例”になる
↓
参加・購入・紹介・拡散が起きる
↓
売上や価値が循環する
↓
関係性も経済圏も育つ
このサイクルを
アサカフェという“現場”で可視化し、
しあわせのたね合同会社という“器”で
社会実装していきます。
━━━━━━━━━━━━━━━
✅次はこれにつなげます👇
━━━━━━━━━━━━━━━
4️⃣「参加した瞬間、
あなたの物語も加速する会社のつくり方」
『見る側』から『物語の登場人物』へ。
ここから先は、あなたの番です。
興味ある方は、
コメント・DM・リアル来店、
どこからでもどうぞ🌱
アサカフェ
広島市西区楠木町4-9-5
082-962-1669
転職
仕事
起業
産官学連携
新しい豊かさ