アサカフェ×しあわせのたね合同会社は、
3つのエリアを中心に展開していきます👇
①【リアルの“場”をプロデュースできる】
アサカフェの店舗・イベントスペース、
はっこうマルシェ・しあわせのたねの
夜営業など、
「自分の企画を実験してみたい」
「好きなことを場づくりにしたい」
「イベント・講座・プロジェクトを
共同開催したい」
という人は、
ここを舞台に“共犯的に”
プロデュースできます。
②【自分の特技・興味・経験を事業化できる】
資格や肩書きよりも「没頭のエネルギー」重視!
◯料理・発酵・アート・音楽・教育・癒し・スピリチュアル・心理学・脳科学・量子力学・潜在意識
◯SNS運用・動画・デザイン・文章・AI活用・コミュニティ運営・共同創造DAO
◯農・食・衣・心・身体・自然・子ども・宇宙・研究テーマ
あなたの「やりたい」を会社が事業として
一緒に形にしていく流れです。
③【仕組み・ファン・経済を
“共に育てる仲間”になれる】
応援者ではなく、
一緒に“物語を動かす側”に来てもらいます。
◯売上や利益を分配するモデルづくり
◯口数出資による共同オーナーシップ
◯仲間の挑戦を支えながら自分の挑戦も育てる循環
◯オンライン・オフライン両軸での発信&展開
「会社の一員」ではなく、
【会社そのものを一緒に育てる共犯者】
として参画できます。
つまりこの会社は、
“完成品”ではなく“実験のフィールド”
普通の会社は「できあがった箱」に
入る仕組みですが、今回の合同会社は、
“箱ごと一緒に創る”前提のプロジェクト
型会社です。
✔経営会議も一緒に
✔企画も一緒に
✔利益も一緒に
✔未来も一緒に
そして、あなたの「物語」そのものが、
会社のコンテンツにも、商品にもなっていく。
━━━━━━━━━━━━━━━
次回の投稿はこちらにつなげます👇
━━━━━━━━━━━━━━━
3️⃣「お金・人・遊びが循環する
“共感ベース経済”はこう始まる」
没頭 → 共犯 → 事例化 → 経済循環。
この“新しい当たり前”を、
ここから一緒に実装していきます。
ピンと来てる人は、もう仲間です。
コメント・DM・来店・相談、
どこから入ってきても大歓迎🙌